趣旨・ねらい
本研修はOJT担当者を対象に、仕事の教え方や新人の自立支援はもちろん、OJT担当者としての自覚やマインドも同時に育てる研修です。
グループワーク(ディスカッション)やトレーニングを中心にした実践的なプログラムで、以下の3点を目的としています。
①「新人を育てる」という大きな責任を担うことの自覚を持ち、意欲を高める
②新人育成のためのマインドと有効なコミュニケーションスキルを身につけ、実践できるようになる
③職場において確かなOJTを実践し、今後それを職場に浸透させる牽引役になる
プログラム内容
- 1.1日目
【 2025年2月6日(木) 09:30 ~16:45】 - ① 確かなOJTに向けて
◎ OJTとは
◎ OJT担当者に求められる役割
◎ OJTの基本的な流れ
◎ OJTに必要な計画・準備
●指導項目リスト、期間別指導プラン等の作成
② 新人との関わり方【わかりやすく教える】
◎ ティーチングスキルの基本
●新人との信頼関係をつくる
●1つの作業を教える
●わかりやすい教え方
●指示の出し方
- 2.2日目
【 2025年3月11日(火) 09:30 ~16:45】 - ① 新人との関わり方【行動を促す】
◎ コーチ、コーチングとは
◎ コーチとしての心構え
◎ コーチングスキルの基本
●新人の話を聴く
●目的を持って質問する
●的確なフィードバックをする(ほめる・叱る)
●新人のタイプに合わせたコミュニケーション
② 新人との関わり方【相談に乗る】
◎ 定期面談の重要性
◎ 面談の流れ(コーチングフロー)
==講師プロフィール==
岡田 美栄 氏(キャリアドバンス 代表)
大学を卒業後、1997年教育サービス企業入社。
企画営業を経た後、人事部に配属となり、採用に携わる。2003年同社を退社。
その後、2003年人材サービス業の㈱広報しえんに入社。前職での人事採用経験を活かし、大学など教育機関における就職講義や官公庁における各種就職支援講座を担当する。
2004年にNPO法人にいがたキャリアサポーターを設立し、2006年に代表に就任。
小学生から中高年までの幅広いキャリア支援を行うため、様々な分野の講師を募り、クライアントのニーズに合わせた企画、講師紹介を行う一方で、自身も講義や研修などに出講。
現在はキャリアドバンス代表として活動。
研修の様子
参加者の声
- Aさん
- 研修のオンライン化が進む中、実践トレーニング・グループワーク多めの今回の研修は非常に刺激になりました。
- Bさん
- タイプ別のコミュニケーションを学び、相手がどのタイプなのかを分析して指導を心がけていきたいと思います。
- Cさん
- 先生のお話が集中して聞き入ってしまうような人を引きつけるお話でとても楽しかったです。
人に教える事の難しさを実感しましたが、わかりやすく教えていただき「やってみよう」という気持ちになりました。
- Dさん
- ほかの企業の方とコミュニケーションを取ることができ、同じような悩みを共感することができたので良かったです。
実施要項
- 対象
- OJT担当の方、これからOJT担当になる予定の方
- 日時
- 【1日目】2025年2月6日(木) 09:30 ~ 16:45
【2日目】2025年3月11日(火) 09:30 ~ 16:45