楽しみながら学べる 実践型グループワーク

新人・若手社員オープン研修[2日間・2コース]

趣旨・ねらい

本研修は、社会人としての基礎であるビジネススキルを実践型で習得する研修です。
まずはビジネススキルの型・形を整え、社会(組織)の中で生きる意味を考えます。そして次に、視点を増やし、視野を広げ、視座を高めます。
それらを実現させるためには、自分の価値を自らの手でつくりだし高める力が必要です。
2日間を通し、『主体』『学ぶ』『行動』『本質』について様々な角度からアドバイスし、『未来(将来)をつくるためのあの星(なりたい姿・目標)』を考えさせます。

プログラム内容

1.1日目
はじめに

◉ビジネスマナー 《小講義とワーク》
 Step 1 マナーの型・形と心
 Step 2 身だしなみ
 Step 3 姿勢・挨拶
 Step 4 言葉づかいと敬語
       Lecture:コミュニケーション
       Lecture:マナーの質
 Step 5 電話応対
 Step 6 名刺交換
 Step 7 来客応対・客先訪問
 Step 8 Web会議のマナー
 Step 9 職場でのふるまい
 Step10 レジリエンス
2.2日目
◉仕事の進め方 《小講義とワーク》
 Step 1 指示の受け方・報告の仕方
 Step 2 仕事の分解
 Step 3 計画的な行動
 Step 4 好印象のマナー
 Step 5 熟達への道
 Step 6 ビジネス文書
 Step 7 ロジカルシンキングの基礎

◉課題解決実習 《実施とふりかえり、小講義》

まとめ

※各コース共通
 
 
==講師プロフィール==
◎Aコース・Cコース
下平 英美 氏(人材開発研究所 代表)
1987年全日本空輸㈱客室乗務部入社、1991年退職後、トレーナーとして活動を始める。
1998年ファシリテーター認定資格取得(㈱プレスタイム)、コーチ認定資格(CTIジャパン)を取得。
南山大学人間関係学部星野・津村教授の指導のもと、C.O.D(組織開発)に基づいた人間関係トレーニングを主体としたマナー、コミュニケーション、マネジメント、フィードバック研修などを得意とする。
「主体性」「本質」「リアルな人間関係」を追求する研修スタイルであり、厳しいが温かい。
行動変容させる技は白眉、との評価を得る。

◎Bコース
澤 直美 氏(㈱オフィスキュー 代表取締役)
立命館大学卒業後、民間放送局に入社。アナウンサーとして勤務。
1998年退職後、北陸の官公庁や企業、教育機関で講義を担当。
北陸新幹線開業時には、地域の接遇力の底上げに尽力。
⼈材育成、組織成⻑、電話応対、地域活性、ダイバーシティの推進などに携わる。

■ ㈱オフィスキュー代表取締役/フリーアナウンサー
■ アナウンススクール金沢代表
■ (公財)日本電信電話ユーザ協会 認定講師
■ 電話応対技能検定・電話応対コンクール・企業電話応対コンテスト審査委員
■ 厚生労働省高校生就職ガイダンス事業講師
■ 国際ビジネス学院 ホテル&ブライダル専門学校 非常勤講師

研修の様子

参加者の声

Aさん
名刺交換について、渡し方や順番に大きな理由があることがとても印象に残りました。
実践も行い、失敗部分がありましたが今のうちに経験ができてよかったと思います。
Bさん
講師の先生のお話が厳しさもありながら、とても心に響くお話でした。
また説明が分かりやすく、要点をおさえることができました。
Cさん
ビジネスマナーやルールを座学だけでなく、実践練習も行い、自分では気づけない部分を指摘していただいたことで、知識を深めることができました。
Dさん
他社の方々と、多くのグループワークを通して課題に取り組めたことがとてもいい経験になりました。

実施要項

対象
2025年春入社の新卒社員の方(学歴・職種不問)
日時
Aコース・Bコース/2025年4月2日(水)・3日(木)の2日間【09:30~16:45】
Cコース/2025年4月10日(木)・11日(金)の2日間【09:30~16:45】