組織の中核を担う人材として必要なスキルを身につける

若手・中堅社員対象 ビジネススキルコース

趣旨・ねらい

【5/26 ”やらされ感”から抜け出し、仕事の意味を再構築する】
目まぐるしく変化するVUCAの時代において、私たちは改めて「働く意味」や「仕事の本質」を見直す必要があります。本研修では、”やらされ感”から脱却し、自らの意志で仕事に向き合うための視点を学びます。成果や成長につながる「仕事の質」を高めるためのヒントをお伝えします。

【6/23 仕事をレベルアップさせるコミュニケーション】
コミュニケーションの取り方がチームワーク、仕事の結果に直結することを再確認し、今後の自分の仕事の質向上に必要なコミュニケーションのコツを掴みます。仕事そのものともいえる報連相に注目し、今まで以上に広い視野を持った報連相ができるようになることを目指します。また、後輩と上司の間という立場で働く上で要求される、アサーティブコミュニケーションの技術を学びます。

【7/23 生産性向上のためのタイムマネジメント】
仕事の進め方の基本を押さえながら、生産性向上を自分事として考えてもらいます。タイムマネジメントはタスクマネジメントです。自分の仕事がどのような要素でできているのかを把握し、効果的にPDCAサイクルを回していくことが重要です。受講者同士で相互に改善のアイデアを出し合うワークショップスタイルにより、1人ひとりの「納得解」を探ります。

【8/25 ロジカルシンキング・問題解決能力の向上】
ロジカルシンキングや問題解決能力の向上は、個人の業務遂行能力だけでなく、周囲への影響力を高めることにもつながります。日常業務で直面するさまざまな課題に対し、論理的に考える力を鍛えるとともに、原因分析、解決策の策定といった問題解決に必要な一連のプロセスを体系的に学びます。基本的な知識に加え豊富な演習を通して、実践的なスキルが身につきます。

プログラム内容

1.【5/26 ”やらされ感”から抜け出し、仕事の意味を再構築する】
①オープニング
 ◎研修受講のポイント
 ◎聴く姿勢
②今後必要とされる人材
 ◎VUCAの時代
 ◎今後必要とされる人材
③働くことの本質を再確認する
 ◎働くとは…
 ◎仕事とは…
④仕事の価値とは
 ◎働きがいとは…
 ◎仕事の価値を考える
⑤仕事の質を高める
 ◎仕事の質を高める3つのポイント
⑥仕事へのモチベーションを高めるには
 ◎仕事がマンネリ化しないために…
 ◎やる気スイッチ
⑦振り返り
2.【6/23 仕事をレベルアップさせるコミュニケーション】
①はじめに
 ◎セミナーの目的と内容
②仕事の結果とコミュニケーションの関係
③確かなコミュニケーションで仕事をレベルアップ
 ◎コミュニケーションのレベル=仕事のレベル
 ◎報連相の真の目的/質の高い報連相と情報の共有化
 ◎報連相のレベルチェック/報連相に関する私の課題
④言いにくいことも言える自分になる
 ◎アサーティブコミュニケーションとは
 ◎自己主張のタイプを知る
 ◎相手に配慮しながら自分の考えを率直に伝える
⑤振り返り
3.【7/23 生産性向上のためのタイムマネジメント】
①オリエンテーション
 ◎研修のねらい・進め方
 ◎仕事が早い人の特徴
②タイムマネジメントとは
 ◎時間の総量管理
 ◎仕事の分類
③スケジューリング
 ◎全体像の把握とToDoリスト
 ◎タスクの始点終点と時間の見積もり
④優先順位
 ◎緊急度と重要度
 ◎今・後・やらない
⑤効率化
 ◎無駄の削減
 ◎時間の短縮
⑥振り返り
4.【8/25 ロジカルシンキング・問題解決能力の向上】
①ロジカルシンキング・問題解決能力の向上
 ◎問題解決の経験について振り返る
 ◎問題解決に必要な要素や個人の課題を把握する
②ロジカルシンキングの基礎を学ぶ
 ◎ロジカルシンキングの効果
 ◎ロジカルシンキングの手法
  因果関係/MECE/ロジック・ツリー
③問題解決の基礎を学ぶ
 ◎問題解決のプロセスについて
④ロジカルシンキングで職場の問題解決に取り組む
 ◎ケーススタディで実践的に学ぶ
⑤振り返り

実施要項

対象
若手・中堅社員の方
日時
2026年5月26日(火)9:30〜16:45
2026年6月23日(火)9:30〜16:45
2026年7月23日(火)9:30〜16:45
2026年8月25日(火)9:30〜16:45
定員
42名
会場
新潟ユニゾンプラザ 5F・中研修室
>GoogleMapで見る
参加費
1名 42,000円(税別) 
※セットでお申し込みの場合、途中でキャンセルされても返金致しませんのでご了承ください。
※単発でご参加希望の方は1回につき12,000円(税別)です
申込締切
2026年5月20日(水)